スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2019年03月13日

百婆仙追慕講演会in有田

3月10日、有田焼の母・百婆仙を偲ぶ講演会が有田の生涯学習センターで開かれました。
これは百婆仙記念館の開館3周年を記念して開催されたものです。

その講演会の前に私とHさん2人でお箏を演奏させていただきました。
いろいろハプニングあり、ご迷惑をおかけしてしまって、猛反省です。

韓国からは、とってもかわいい女子高校生が出演され、
伽耶琴という韓国を代表する弦楽器を
弾いてくれました。
伽耶琴は25絃で、箏のような爪はなく
左右両方の指を常に3本、4本使いながら(ピアノを弾くイメージ?)
弾きます。
指なのに強弱もしっかりついていて、いろんな音色を表情豊かに
使い分けて、ステキでしたshine
この奏者は芸術学院?の生徒さんらしく、かなり上級の方のようでした。

自分たちの演奏や準備その他について、これからどうすべきか
いろんな気づきや反省があり、二人でずっと下を向いてましたが、
落ち込むことをやめて次に生かすことを考え、
とにかく、今日からまた練習up



まずは猫背をなおさなくては・・・down



  


Posted by 和楽器いまり at 22:34 | Comments(0) | TSS

2019年03月13日

大坪町青少年健全育成大会 アトラクション

大坪公民館で伊万里市内の小中学生を集めて行われている
箏、三絃教室の子どもたちが
大坪町青少年健全育成大会のアトラクションで
今年も弾かせていただきました。

よく弾ける子どもたちばかりなのですが、
練習する時間が少なかったので
ちょっと物足りないかな?とも思いつつ
「うれしいひなまつり」を
選んでいたのですが、
大会がちょうど3月3日sign01

箏も三絃も上手に弾けてとてもいい演奏になりました。
地域の方々や先生方にも聴いていただくことができました。

来年度も教室は開催の予定です。
ぜひ親子でどうぞheart01



ちょっと遠くてわかりづらいですがsweat01
今回初めて座奏でやってみました。
ステージがわりと高いのでこちらの方がよさそうです。  


Posted by 和楽器いまり at 22:01 | Comments(0) | TSS