2023年07月25日
多文化ジョイントコンサート ありがとうございました!
とても暑い日曜日でしたが、会場の中も大変熱~い1日でした。
7月23日午後より生涯学習センターにて「多文化ジョイントコンサート」が開催されました。
私たち「和楽器いまり」は1番目の枠をもらいまして、5曲を弾かせていただきました。
1曲目「春の海」は尺八パートを箏で弾くバージョンに初チャレンジ。
箏パートのK先生の澄んだ音に聴き惚れつつ弾きました
2曲目は箏にベトナム人のTさん、三味線に香港人のTさん、女子大生Rちゃんのフルメンバーで「さくら」を弾きました。
香港人のTさんはまだ習い始めて数回しかレッスンしていませんでしたが、がんばってくれました!
3曲目は葉加瀬太郎「エトピリカ」の箏二重奏。
日本語ボランティアの元スタッフさんが終了後、この曲に感動してうるうるしました~と言ってくれて、本当に嬉しかったです。
もっと優しく弾きたいな~
4曲目は古典曲「千鳥の曲」を5分に短縮&スピードアップして弾きました。
外国人の皆さんにはこういうのどうだろうかと思ったのですが、唄もあってこれぞ箏、というのも聴いてほしかったので入れました。
私は男性に近いほど低音なので、K先生と1オクターブ違いで唄ってみました。
数年前に増田厚司先生主宰のEckot Super Starsがあじさいコンサートでこれをされてたのがとてもよくてチャレンジ!
ここで終了でしたが、サクラさんたちのおかげでアンコールをもらい(笑!)、「鬼滅の刃 竈門炭治郎のうた~紅蓮華」のメドレーを弾かせてもらいました。
これには箏のベトナム人Tさん、三味線のRちゃんも入ってもらいました。
炭治郎は三味線パートがなかったため、Rちゃんが十七絃のパートを三味線に書き起こして弾いてくれて感激です!
Tさんもこんな難しい曲をしっかり弾いてくれてうれしかったです。
私たちの後は中国、インドネシア、ドイツ、フィリピンの方々が国の楽器や踊り、歌などで会場を盛り上げてくれました。
最後にみんなで「上を向いて歩こう」「カントリーロード」を演奏し歌いました。
「カントリーロード」には箏Tさん、三味線Tさんもまた演奏してくれ、練習の時よりもよく弾けていました。
計画、練習から本番まですべてが楽しく、学ぶこともたくさんあったコンサートでした。
本当にありがとうございました。
私たちの演奏のことばかり書きましたが、みなさんのパフォーマンスはケーブルテレビで放映されると思うので、ぜひご覧ください。
出演してくれた方々、準備や企画など裏でがんばっていただいた多くの方に感謝いたします。

7月23日午後より生涯学習センターにて「多文化ジョイントコンサート」が開催されました。
私たち「和楽器いまり」は1番目の枠をもらいまして、5曲を弾かせていただきました。
1曲目「春の海」は尺八パートを箏で弾くバージョンに初チャレンジ。
箏パートのK先生の澄んだ音に聴き惚れつつ弾きました

2曲目は箏にベトナム人のTさん、三味線に香港人のTさん、女子大生Rちゃんのフルメンバーで「さくら」を弾きました。
香港人のTさんはまだ習い始めて数回しかレッスンしていませんでしたが、がんばってくれました!
3曲目は葉加瀬太郎「エトピリカ」の箏二重奏。
日本語ボランティアの元スタッフさんが終了後、この曲に感動してうるうるしました~と言ってくれて、本当に嬉しかったです。
もっと優しく弾きたいな~
4曲目は古典曲「千鳥の曲」を5分に短縮&スピードアップして弾きました。
外国人の皆さんにはこういうのどうだろうかと思ったのですが、唄もあってこれぞ箏、というのも聴いてほしかったので入れました。
私は男性に近いほど低音なので、K先生と1オクターブ違いで唄ってみました。
数年前に増田厚司先生主宰のEckot Super Starsがあじさいコンサートでこれをされてたのがとてもよくてチャレンジ!
ここで終了でしたが、サクラさんたちのおかげでアンコールをもらい(笑!)、「鬼滅の刃 竈門炭治郎のうた~紅蓮華」のメドレーを弾かせてもらいました。
これには箏のベトナム人Tさん、三味線のRちゃんも入ってもらいました。
炭治郎は三味線パートがなかったため、Rちゃんが十七絃のパートを三味線に書き起こして弾いてくれて感激です!
Tさんもこんな難しい曲をしっかり弾いてくれてうれしかったです。
私たちの後は中国、インドネシア、ドイツ、フィリピンの方々が国の楽器や踊り、歌などで会場を盛り上げてくれました。
最後にみんなで「上を向いて歩こう」「カントリーロード」を演奏し歌いました。
「カントリーロード」には箏Tさん、三味線Tさんもまた演奏してくれ、練習の時よりもよく弾けていました。
計画、練習から本番まですべてが楽しく、学ぶこともたくさんあったコンサートでした。
本当にありがとうございました。
私たちの演奏のことばかり書きましたが、みなさんのパフォーマンスはケーブルテレビで放映されると思うので、ぜひご覧ください。
出演してくれた方々、準備や企画など裏でがんばっていただいた多くの方に感謝いたします。

Posted by 和楽器いまり at 20:58 | Comments(0)
2023年07月21日
多文化ジョイントコンサート2023
わが家が今いろいろと大変なことになってまして、忙しくしてたら、またまた告知が遅くなってしまいました
日本語教室いまり主催の「多文化ジョイントコンサート」に和楽器いまりで出演します。
今回は活動10周年記念の企画です。
前回も出演してくれた女子大生Rちゃんと、三味線を始めて数ヵ月の香港人男性Tさん、お箏友だちのK先生と、そのお弟子さんでベトナム人女性Tさんの5人で演奏します。
偶然にも私とK先生に外国人の生徒さんがいたため、多国籍グループになりました。
K先生のおかげで古典曲からポップスまで弾けるのが嬉しいです
編曲したりいろんな工夫をやりながら楽しく練習しています。
しかし、フルメンバーで一度も合わせたことがなく、どうなるか…ちょっと不安もありますが、楽しみでもあります。
7月23日 14時~ 生涯学習センター2Fです。
私たちの他にもさまざまな国の歌や楽器などが楽しめます。
時間があればお箏体験もやりたいと思っています。
みなさまぜひお越しください‼️
日本語教室いまり主催の「多文化ジョイントコンサート」に和楽器いまりで出演します。
今回は活動10周年記念の企画です。
前回も出演してくれた女子大生Rちゃんと、三味線を始めて数ヵ月の香港人男性Tさん、お箏友だちのK先生と、そのお弟子さんでベトナム人女性Tさんの5人で演奏します。
偶然にも私とK先生に外国人の生徒さんがいたため、多国籍グループになりました。
K先生のおかげで古典曲からポップスまで弾けるのが嬉しいです
編曲したりいろんな工夫をやりながら楽しく練習しています。
しかし、フルメンバーで一度も合わせたことがなく、どうなるか…ちょっと不安もありますが、楽しみでもあります。
7月23日 14時~ 生涯学習センター2Fです。
私たちの他にもさまざまな国の歌や楽器などが楽しめます。
時間があればお箏体験もやりたいと思っています。
みなさまぜひお越しください‼️
Posted by 和楽器いまり at 22:56 | Comments(0)