スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2023年07月25日

多文化ジョイントコンサート ありがとうございました!

とても暑い日曜日でしたが、会場の中も大変熱~い1日でした。
7月23日午後より生涯学習センターにて「多文化ジョイントコンサート」が開催されました。
私たち「和楽器いまり」は1番目の枠をもらいまして、5曲を弾かせていただきました。

1曲目「春の海」は尺八パートを箏で弾くバージョンに初チャレンジ。
箏パートのK先生の澄んだ音に聴き惚れつつ弾きましたheart04

2曲目は箏にベトナム人のTさん、三味線に香港人のTさん、女子大生Rちゃんのフルメンバーで「さくら」を弾きました。
香港人のTさんはまだ習い始めて数回しかレッスンしていませんでしたが、がんばってくれました!

3曲目は葉加瀬太郎「エトピリカ」の箏二重奏。
日本語ボランティアの元スタッフさんが終了後、この曲に感動してうるうるしました~と言ってくれて、本当に嬉しかったです。
もっと優しく弾きたいな~

4曲目は古典曲「千鳥の曲」を5分に短縮&スピードアップして弾きました。
外国人の皆さんにはこういうのどうだろうかと思ったのですが、唄もあってこれぞ箏、というのも聴いてほしかったので入れました。
私は男性に近いほど低音なので、K先生と1オクターブ違いで唄ってみました。
数年前に増田厚司先生主宰のEckot Super  Starsがあじさいコンサートでこれをされてたのがとてもよくてチャレンジ!

ここで終了でしたが、サクラさんたちのおかげでアンコールをもらい(笑!)、「鬼滅の刃  竈門炭治郎のうた~紅蓮華」のメドレーを弾かせてもらいました。
これには箏のベトナム人Tさん、三味線のRちゃんも入ってもらいました。
炭治郎は三味線パートがなかったため、Rちゃんが十七絃のパートを三味線に書き起こして弾いてくれて感激です!
Tさんもこんな難しい曲をしっかり弾いてくれてうれしかったです。

私たちの後は中国、インドネシア、ドイツ、フィリピンの方々が国の楽器や踊り、歌などで会場を盛り上げてくれました。
最後にみんなで「上を向いて歩こう」「カントリーロード」を演奏し歌いました。
「カントリーロード」には箏Tさん、三味線Tさんもまた演奏してくれ、練習の時よりもよく弾けていました。

計画、練習から本番まですべてが楽しく、学ぶこともたくさんあったコンサートでした。
本当にありがとうございました。

私たちの演奏のことばかり書きましたが、みなさんのパフォーマンスはケーブルテレビで放映されると思うので、ぜひご覧ください。
出演してくれた方々、準備や企画など裏でがんばっていただいた多くの方に感謝いたします。





  


Posted by 和楽器いまり at 20:58 | Comments(0)

2023年07月21日

多文化ジョイントコンサート2023

わが家が今いろいろと大変なことになってまして、忙しくしてたら、またまた告知が遅くなってしまいました

日本語教室いまり主催の「多文化ジョイントコンサート」に和楽器いまりで出演します。
今回は活動10周年記念の企画です。

前回も出演してくれた女子大生Rちゃんと、三味線を始めて数ヵ月の香港人男性Tさん、お箏友だちのK先生と、そのお弟子さんでベトナム人女性Tさんの5人で演奏します。
偶然にも私とK先生に外国人の生徒さんがいたため、多国籍グループになりました。

K先生のおかげで古典曲からポップスまで弾けるのが嬉しいです
編曲したりいろんな工夫をやりながら楽しく練習しています。

しかし、フルメンバーで一度も合わせたことがなく、どうなるか…ちょっと不安もありますが、楽しみでもあります。

7月23日 14時~ 生涯学習センター2Fです。
私たちの他にもさまざまな国の歌や楽器などが楽しめます。
時間があればお箏体験もやりたいと思っています。
みなさまぜひお越しください‼️  


Posted by 和楽器いまり at 22:56 | Comments(0)

2023年06月23日

創立20周年記念あじさいコンサート 終了!

あじさいコンサートにご来場いただいた皆さま、
ご協力いただいた方々、
本当にありがとうございました。

おかげさまで300人近いお客様にご来場いただきました。
いろんな方々からありがたいお言葉をいただきましたが、中でも一番多かったのが「すごかったですね!」という声でした。
第2部のプロによるステージは、とにかくシンプルに「すごい!」のひとことでした。
私たちの演奏を聴いた方からもよく「箏ってこんなに大きな音が出るんですね」「迫力ありますね」といわれます。
なので、お若い本間さん、大河内さんの音にはみなさんびっくりされたようです。
そして、繊細で澄みきっていて、風をうたう場面では本当に風の音がして…う~ん、表現できないけど…
今回は金森さんのピアノが加わったので、さらにさらに重厚で奥深い音楽を聴くことができました。
感動して涙が出たという方もいらっしゃいました。
袖で聴いていた私たちでさえそうでしたから、客席の方はいかほどだったかと思います。

前日リハ、当日ゲネプロ、本番と3回もプロとの合奏を楽しむことができました。
ゲストの方々、尺八の宮﨑紅山さんと一緒に弾くとゾクゾクしますheart02
自分のパートを忘れ、ついつい聴いたり見たりして…
シロウトですね~

今回私の教室からは二人の生徒さんが出演してくれましたが、他の生徒さんたちにもこんな経験をさせてあげたいな~と思いました。
コンサート後にレッスンに来た生徒さん達には、あんなにすごい方たちだってみんな最初は初心者で、簡単な曲だって弾けなかったりしたんだよ、という話をしました。
プロにはならないかもしれないけど、がんばれば一緒に合奏するチャンスがあるから、一緒に少しずつ、近づいていきたいですねshine

私個人としては今まで経験したことのない大きな失敗もしてしまってsweat01
あまり思い出したくはないのですが、それも今後に生かせる大きな経験と考えてまた、コツコツと一からやっていきます。

後日、自分の団体や学校などで大河内さんたちに弾いていただくことはできないだろうかとのご相談を何件かお受けしました。
売れっ子のみなさんですから、早くからお話をしないと難しいですが、スケジュールが合えば快く来てくださるのではと思っています。

また、コンサートを見て僕も習ってみたいなと思ってくれた子もいたようです。
このブログにもレッスンについての詳細を載せていますので、ぜひご覧いただき、一人でも多くの方に邦楽を楽しんでいただきたいです。
コンサートに関するご意見・ご感想、レッスンに関することなどメールをいただけましたら嬉しいです。
mail:yayuyo-t@e.gmobb.jp



尺八:大河内淳矢さん 箏:本間貴士さん ピアノ:金森 大さん




ことうた わらべ唄(水野利彦)




TSS委嘱曲「千年花」(水野利彦)
バックの花は荒谷さよ乃さん作。これについては次回ブログで詳しくお話ししようと思います!




妖精<エルフ>(吉崎克彦)
私たちが演奏した曲の中ではこの曲を気に入ってくださった方が多かったようですheart04
これも本間さんの十七絃があってこそですが…
ありがとうございます!




終曲:東風夜曲(水野利彦)


プロの方々のお優しいこと!
随所で言葉をかけていただき、安心して弾けるようフォローしてくださいました。
宮﨑紅山さんは以前からコンサートでご一緒させていただいてますが、本当にかわいい方で、いつも優しく、天使のよう…
見た目は学生のようですが、1児のママで子育てとプロ生活を両立させているすごい方です。
話すだけで癒される存在です。

リハが始まるとハプニングなども必ずあるし、バタバタしてしまうのですが、大河内さんたちが爽やかに会場入りされた時の私たちの顔の変わりよう!
その後はみなさん、笑顔が絶えませんでしたheart04

裏で支えてくださったスタッフの方も30人くらいはいらっしゃったと思います。
長唄春秋会のみなさま、協賛いただいた企業様、かかわってくださったすべての方々に、心から感謝いたします。
本当にありがとうございました!



私の次の本番は7月23日「日本語教室いまり」のジョイントコンサートです。
詳細はまたお伝えいたします。
  


Posted by 和楽器いまり at 21:17 | Comments(0)

2023年05月26日

創立20周年記念あじさいコンサート 開催!

令和2年から3回見送りましたが、ようやく6月11日 日曜日 14時から 創立20周年記念としてあじさいコンサートを開催します!


尺八・大河内淳矢さん、箏・本間貴士さん、ピアノ・金森大さんに演奏していただけるということで、
皆さまにはきっと楽しい時間を過ごしていただけると思います。

大河内さんはもうご存じの方もたくさんいらっしゃると思います。
これまで3回コンサートに出演していただき、美しい音色とさわやかな笑顔で私たちの拙い演奏に寄り添っていただきました。
数年前には日本レコード大賞でバックプレイヤーとして吹かれたこともあり、多方面でご活躍です。

本間さんはアニメ「この音とまれ!」の演奏もされている方です。
YouTubeでも配信されてますので、ぜひご覧ください。

金森さんは「おかあさんといっしょ」のピアノも弾いていらっしゃる方ですよ!

こんなすごい方々3人が伊万里で演奏されて、入場料1500円ってお得ですよね!
もちろん、私たちもがんばりますが~(笑)

今回は水野利彦先生に曲を作っていただきましたので、その初演の舞台でもあります。
先日先生にレッスンもしていただきました。
私たちアマチュアからすると夢のような話です。
緊張しますががんばります!

私たちの個人レッスンの生徒さんである中学生2人と大学生、そして私たちが講師を務める「文化庁伝統文化親子教室事業 いまりっ子集まれ こと教室」の生徒さんも5人出演します。
いまりっ子集まれの生徒さんは月1回の練習なのですが、お互いの呼吸も合ってきてしっかり弾いています。
がんばっている子どもたちに大きな拍手をいただけると嬉しいです。






ブログも久しぶりの投稿になってしまいました。
これからまたほそぼそと書いていくつもりです…








  


Posted by 和楽器いまり at 22:55 | Comments(0)

2021年12月05日

箏・尺八体験授業 波多津小学校、滝野校、山代中学校

文化祭が終わってホッとしたのも束の間、
11月中に3つの小中学校で箏体験授業を行いました。


波多津小学校の先生と今夏、ドラッグストアで
ばったりお会いして…
10年ぶりで、しかもお互いマスク姿なのに、すぐに気づき
待っていたかのようにその場で箏体験授業のお話をいただき、実現!

先生がきっちりと計画をしてくださったおかげで
子どもたちが弾く時間を長くとることができました。

授業の最後に「ルパン三世のテーマ」を弾いたら、
こんな曲も弾けるんだと驚いていたようでした。
授業冒頭の「春の海」も静か~に聴いてくれ、
「さくら」もあっという間に上手に♪

2人1組なので段ボール箏をたくさん作って、
弾かない子に持たせてみたら
意外と使ってくれました!
初の試みでしたが、また次も使おう❤
と調子に乗って、次々に製作❣



次は今年度でおしまいの滝野校。
小学生も中学生も本当に素直な子どもたちでした。
箏体験授業の後はお礼にと、みんなで合奏と合唱を
プレゼントしてくれました。
練習時間がちょっとしかなかったらしいのですが、
一生懸命がんばってくれている姿と
まっすぐな音色に涙、涙
4月から新しい学校に移ることへの楽しみや不安や
いろんな気持ちを抱えて過ごしていると思います。
これからも、もっともっと楽しい学校生活になりますように。



山代中学校は尺八体験もやりました。
箏と同時進行だったので、のぞけませんでしたが
すぐに音が出せていたそうです。
尺八の先生に来ていただいたので、
芸術鑑賞では私たちも久々に尺八との合奏ができ、
本当に嬉しく、楽しく弾けました。
やっぱり、尺八が入ると曲が変わるし
安心感が違う!
伊万里は尺八人口が少ないのです。
何かよい策は…?
ず~っと考えてます。



3校とも上達も早かったですが、なんといっても演奏を聴く姿勢がすばらしい!


子どもたちの未来が明るいものでありますように。  


Posted by 和楽器いまり at 16:31 | Comments(0)

2021年11月08日

伊万里市文化祭 終了

お天気に恵まれ・・・というより、暑い一日でした。


朝から、衣装が見つからないメンバーがいたりして
大騒ぎで始まりましたが、
なんとか無事に今年の伊万里市文化祭、
終了できました。

伊万里合唱団女声コーラスの方々とのコラボで
「さくらさくら」


私は弾いていませんが、すごくよかったです!
私たちはマスクをはずさせてもらいましたが、
コーラスの方々は苦しかったと思います。

水野利彦先生作「ことうた わらべ唄」


Rちゃんの三絃、よかったです。
ホールでの三絃は本当に心配なのですが、
しっかり弾いてくれました。

3曲目の吉崎克彦さん作「月下美人」は箏と十七絃の演奏でした。
尺八が入るともっとよかったのですが・・・

Rちゃんには今後もどんどん活躍してもらいたいです。
私は今回お箏のみだったので気持ち的にはかなり余裕がありました。
もっともっと美しく弾きたいけどdown

久々にマスクを外して人前に顔を晒すのが
恥ずかしくてたまらず・・・
マスク生活前から2歳近くは歳とってるし。

  


Posted by 和楽器いまり at 21:28 | Comments(0)

2021年11月06日

第60回 伊万里市文化祭

開催、うれしいです。
どうなるかわからないと思っていましたが、
幸い感染者も減っていて、観客ありになりました。

今年は入場無料です!
私たちT.S.Sの出演は13時ころになります。
ぜひ、お越しください。

大学生のRちゃんも頑張っています。
三絃と箏、どちらも弾きます。
三絃は、立奏の場合、替三味線の位置が難しかったり、
準備に時間がかかったり、
また、スポットライトがあたって
音が狂いやすかったりなど、大変なことも多いのですが、
あまり緊張もしないようで、頼もしいです。




先日、邦楽ジャーナルという雑誌に、邦楽の行く末についての記事があり、
「プロは美しく、かっこいい演奏を、アマはこの上なく楽しんでいる姿を見せて、
『私もやってみたい』と思わせること。
それこそが究極の普及活動だと思う。」
という言葉がありました。
私自身も近ごろずっと考えていたことです。

明日の文化祭もそうですが、
この後、小中学校の体験授業、芸術鑑賞など続くので、
楽しいと伝わる演奏にしたいです。  


Posted by 和楽器いまり at 13:54 | Comments(0)

2021年10月09日

大坪コミュニティセンターでの親子箏・三絃教室

新型コロナウイルスの感染拡大で、市内のコミュニティセンターが利用できず、
9月の箏・三絃親子教室はお休みでしたが、
10月は開催されたので、皆さんと2か月ぶりにお会いできました❣

月1回の教室なので、1回空くとかなり大変です。
それでもみなさん、よく弾けてnote
びっくり❕でした。

1回でかなり進むので、次は何の曲をしようかと毎回悩みます。

あれこれ考えていたら、部屋の中がすごいことに・・・


段ボール箏も作りました。
親子教室のほか、小・中学校の体験前後にも活用できたらと考えています。
こんなことしてたら、あっという間に夜中になってしまって、
あら、週末自分のレッスンあるのに何も練習できてない!
ってことにsweat02

がんばりますsmile


  


Posted by 和楽器いまり at 23:26 | Comments(0)

2021年10月02日

久々の投稿です

ブログを読んでくださるみなさま、ご無沙汰しております。

約2年ぶりの投稿になります。
何があったのかというと。。。
PCの調子が悪くなり、なかなか買い替えることができずsweat01
やっと買えたと思えば、新型コロナウイルスの恐怖におびえる日々に・・・

何も活動できない日が続きましたが、
私の教室は感染状況に合わせ、
お休みしたり再開したりを繰り返しながらなんとか続けています。
そんな中、生徒さんたちはおうちでもしっかり練習し、
どんどん上手になってきて、嬉しい限りです。

ただ、今まで毎年やってきたあじさいコンサート、公民館まつり、
親子教室の発表会など、練習の成果を発表できる機会がまったくなく、
つらいところです。
特に学生さんたちは卒業したら続けるのが難しい場合もあり
どこかで発表の機会を作りたいのですがdown

しかし、やっと今年は市民文化祭が今のところ開催される予定で、
今年4月から大学生になったRちゃんの文化祭デビューが
実現しそうです。

かなり平均年齢があがってきてますので、
きらりと輝く花がようやく咲いてくれるshine
と、楽しみでなりません。
どうか無事開催されますようにnote



外に出ることができない日々の中、
なんとかこれをプラスに変えたくて、
私自身のレッスンは初心者用の教則本から
また教えていただき、基礎を見直す機会としました。

このどうにもできない時間を
こうやってじっくりと趣味や学びに活用する方が増えているそうで、
書道教室をしているAさんの教室は大人の生徒さんが何人も入会されたそうです。

この機会に和楽器を始めてみよう!とお考えの方、
いらっしゃいませんか?
楽しくレッスンして、
TSSで一緒に演奏しましょう!
興味のある方、ぜひ下記までご連絡ください。
レッスンについての詳細は過去記事からご覧いただけます。

E-mail:yayuyo-t@e.gmobb.jp












  


Posted by 和楽器いまり at 23:27 | Comments(0)

2019年11月07日

佐賀県高等学校総合文化祭

佐賀県高等学校総合文化祭が11月2日、
多久市の中央公民館にて
開催されました。

わが娘も参加し、
今回も鳥栖商業高校、有田工業高校、佐賀女子高校の
合同チームで「夢の輪」を弾きました。

ここ多久会場では、
剣舞、独吟、和太鼓など
出演しましたが
出演者以外で客席に座っているのは
数人?

観る人もいない会場で、
高校生たちが必死にやっているのは
なんだか悲しかったです。

がんばっている高校生たちを
盛り上げたいのですがsweat01




「夢の輪」のリハ。久しぶりに集まりましたが、みんな落ち着いて弾いてました。




鳥栖商業に新しいメンバーが加入!嬉しいです!
その4人の新人さんと3年生3人の「いつも何度でも」の演奏、きれいでしたshine
まだ始めて数週間という生徒さんもいたらしいですが、すごいですね。
2人の1年生にがんばってもらいたいですsign03  


Posted by 和楽器いまり at 17:06 | Comments(0) | 和楽器いまり