2019年03月06日
南波多郷学館 芸術鑑賞&箏体験授業
2月26日は南波多郷学館に行きました。
昨年4月に南波多小学校、南波多中学校が一緒になり、
伊万里市初の義務教育学校として誕生した学校です。
5,6,7,8年生の約80名に
私たちの演奏を1時間聴いてもらい、
そのあと、7,8年生にお箏体験を
2時間やってもらいました。
5,6年生も静かに演奏を聴いてくれました
伊万里市内の中学校にはそれぞれ
生徒数に応じた箏があるので
とても助かります。
足りない分は私たちが持ち寄り
ほぼ2人に1面で弾いてもらうことができます。
なので、たくさん弾くことができ、
習得も早いです。
8年生は昨年も体験していたため、
さくらのバージョンアップ版を
練習してもらいました。
弾いたことのない7年生も
あっという間に上手になり
なんだか時間があまる(?)ほどでした。
新学校になり、まだまだ先生方も
お忙しいのでしょうが、
時間をとってくださり、
用意も片づけも一緒にやってくださって
感謝しています。
来年は7年生、8年生、
それぞれに時間をとっていただけるとのこと!
また、楽しく弾きましょう

ちょうどいい大きさの長机があったので、立奏台を置かず
机の上に載せて、立って弾いてもらいました。
昨年4月に南波多小学校、南波多中学校が一緒になり、
伊万里市初の義務教育学校として誕生した学校です。
5,6,7,8年生の約80名に
私たちの演奏を1時間聴いてもらい、
そのあと、7,8年生にお箏体験を
2時間やってもらいました。
5,6年生も静かに演奏を聴いてくれました

伊万里市内の中学校にはそれぞれ
生徒数に応じた箏があるので
とても助かります。
足りない分は私たちが持ち寄り
ほぼ2人に1面で弾いてもらうことができます。
なので、たくさん弾くことができ、
習得も早いです。
8年生は昨年も体験していたため、
さくらのバージョンアップ版を
練習してもらいました。
弾いたことのない7年生も
あっという間に上手になり
なんだか時間があまる(?)ほどでした。
新学校になり、まだまだ先生方も
お忙しいのでしょうが、
時間をとってくださり、
用意も片づけも一緒にやってくださって
感謝しています。
来年は7年生、8年生、
それぞれに時間をとっていただけるとのこと!
また、楽しく弾きましょう

ちょうどいい大きさの長机があったので、立奏台を置かず
机の上に載せて、立って弾いてもらいました。