2019年02月21日

伊万里中学校 箏体験授業

1月28,29日の2日間、
伊万里中学校の箏体験授業の指導をしてきました。

伊万里中学校はわが息子も通っていますが、
すご~く元気な子が多いという印象だったので、
一体どんな授業になるのか?
楽しみでもあり、ちょっぴり不安でもありました。

さて、どのくらい元気なのかと思ったら、
号令がかかると同時に教室は
し~ん
と静かになりました。
あらら、こんなにきちんとしてるんだ(失礼!)とびっくりsign03

お箏の説明など始まり、まずは教科書に出てくる「六段の調」を
私たちが弾きました。
箏弾きには有名な曲ですが、
こういう古典曲はゆ~~っくりと優雅で長く、
子どもたちには子守歌のよう。。。。。
と思いきや、みんな食い入るように見ていました。
今までかなりの数の授業をやってきましたが、
一番聴き方が上手だったかもしれません。

いよいよ体験が始まって、二人一組で交替してお箏を弾きます。
すると、やはり中学1年生、自分が弾かないときは
弾いてる子にちょっかいを出したり、
端の方をジャラジャラ鳴らしたりやってますが、
自分が弾く時は真剣そのものup

途中慣れてきたところで「365日の紙飛行機」を
私たちで演奏しましたが、これまたし~んと静まり返り
興味深そうに聴いていました。

普段の授業の時は、ひょっとするともう少しは
おしゃべりしたりするのかもしれませんが、
私たちをちゃんと校外から来た人と
わきまえているので、
反抗期真っただ中の子どもたち、
ちゃんと育ってるな、と嬉しく思いました。

5クラスそれぞれに個性がありましたが、
どのクラスも楽しんでもらえたのではないかと
思っています。


4階の音楽室はいい運動になりました。
翌日はもちろん筋肉痛sweat01


伊万里中学校 箏体験授業





同じカテゴリー(TSS)の記事画像
ボランティアまつりでお箏体験
さが国際フェスタin伊万里
あじさいコンサート終了!
第18回 あじさいコンサート
大正屋 増田厚司ミニコンサートvol2 
百婆仙追慕講演会in有田
同じカテゴリー(TSS)の記事
 ボランティアまつりでお箏体験 (2019-11-07 16:33)
 さが国際フェスタin伊万里 (2019-10-08 22:34)
 立花一丁目 敬老会 (2019-09-20 21:08)
 あじさいコンサート終了! (2019-06-22 07:12)
 第18回 あじさいコンサート (2019-05-23 17:22)
 大正屋 増田厚司ミニコンサートvol2  (2019-03-20 23:09)

Posted by 和楽器いまり at 17:10 | Comments(0) | TSS
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。