2018年09月25日

長唄春秋会 演奏会出演

長唄春秋会 杵屋佐多勝先生の喜寿の祝演奏会に出演させていただきました。
このような素晴らしい会で弾かせていただくなんて、
本当に光栄なことです。

各地のすばらしい先生方がこれだけ伊万里にお越しくださることも
なかなかないことですよね。
もう、そばを通られるだけで、オーラが・・・shine


先生とお弟子さんたちの、この日にかける想いを
しみじみ感じ、
私たちもなんとか
いい演奏をしたいとずっと思ってきました。

しかし・・・
自分なりに練習してきたつもりでしたが、リハになると
緊張している自覚はまったくないのに
ソロに入ったら指が震えてました。
こんな経験初めてですcrying
自分でもびっくりsign03
歳とともに緊張するようになってきたなとは思っていましたが、
震えるとは!
本番ではリハの時よりは落ち着いていましたが、
やはりまだまだ課題だらけ。
悔しいです。

今回は、師匠によく指摘していただく「小節の終わりをおろそかにしないように」
というのを意識して臨みました。
意識(だけ?)はできたと思いましたが、
まだまだ練習不足です。


観に来ていた娘が、

お母さんは猫背すぎる!
帯のところで「く」の字に曲がってる!

と。
毎回毎回課題としているところなんですがsweat01
それから、

お母さんのソロは重すぎて、聴いてて疲れる!

と、厳しいご指摘!
はい、その通りですsweat02


演奏会が終わった夜は「今日からまたがんばるぞ!」と
意気込み、翌日のレッスン曲を弾いてましたが、
途中で洗濯機がピーピーと終了をお知らせしたので
練習中断・・・
洗濯物を干し終わったら、
いつの間にか寝てましたsweat02
あらら、いつ・・・?
体が気持ちに追いつきませんでした・・・


翌日は2人の生徒さんのレッスンをやりましたが、
演奏会でたくさん学ばせていただいたことを
子どもたちにきちんと伝えていかなくてはと
改めて思いました。

本当にいい経験をさせていただいて
感謝しております。
佐多勝先生にはいつまでもお元気で
ますますご活躍されますことを
お祈りいたします。

長唄春秋会 演奏会出演













同じカテゴリー(TSS)の記事画像
ボランティアまつりでお箏体験
さが国際フェスタin伊万里
あじさいコンサート終了!
第18回 あじさいコンサート
大正屋 増田厚司ミニコンサートvol2 
百婆仙追慕講演会in有田
同じカテゴリー(TSS)の記事
 ボランティアまつりでお箏体験 (2019-11-07 16:33)
 さが国際フェスタin伊万里 (2019-10-08 22:34)
 立花一丁目 敬老会 (2019-09-20 21:08)
 あじさいコンサート終了! (2019-06-22 07:12)
 第18回 あじさいコンサート (2019-05-23 17:22)
 大正屋 増田厚司ミニコンサートvol2  (2019-03-20 23:09)

Posted by 和楽器いまり at 23:23 | Comments(0) | TSS
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。