2018年09月10日
長唄 春秋会 演奏会
今年の夏休みはとても早く感じました。
お盆前に娘が総文祭・日本音楽部門に出演させてもらい、
私も一緒に長野まで行きました!
他校の演奏を聴いて、すっかり自信をなくした様子でしたが
自分たちなりにがんばったと思います。
本当にふだん経験できないことをたくさん経験し、
多くを学びました。
大変でしたが、参加できてよかったです。
ご指導いただいた先生方をはじめ、
いろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。
来年の総文祭は佐賀で開催です。
また忙しくなりますが、約50年に1度しか巡ってこない開催年に
高校生でいられることは本当にラッキーです。
これが今年の夏のビッグイベントだったからか、
あっという間に夏休みが終わりました。
近頃は朝晩涼しくなり、ようやくエアコンをつけなくてもよくなり、
ホッとします。
さて、長唄春秋会のみなさまに日頃よりお世話になっていますが、
9月23日に杵屋佐多勝先生の「喜寿の祝」演奏会が
伊万里市民センターで開催されます。
私たちも3曲出演させていただくことになりました。
このような会で弾かせていただくことは大変おそれ多く、
正直なところ、とても心配でたまりません。
しかし、お受けした以上、必死で頑張るしかありません。
東京、大阪、京都、博多、名古屋からもすばらしい先生方が
お見えになるそうです。
す、すごいです。
私たちTSSは三味線のみなさんとのコラボ2曲と、
笛、伊万里合唱団のみなさんとのコラボ1曲
弾かせていただきます。
がんばります。
みなさま、ぜひ素晴らしい和の世界をお楽しみください。
チケットのお求めは
080-1737-4176
TSSまでどうぞ。

お盆前に娘が総文祭・日本音楽部門に出演させてもらい、
私も一緒に長野まで行きました!
他校の演奏を聴いて、すっかり自信をなくした様子でしたが
自分たちなりにがんばったと思います。
本当にふだん経験できないことをたくさん経験し、
多くを学びました。
大変でしたが、参加できてよかったです。
ご指導いただいた先生方をはじめ、
いろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました。
来年の総文祭は佐賀で開催です。
また忙しくなりますが、約50年に1度しか巡ってこない開催年に
高校生でいられることは本当にラッキーです。
これが今年の夏のビッグイベントだったからか、
あっという間に夏休みが終わりました。
近頃は朝晩涼しくなり、ようやくエアコンをつけなくてもよくなり、
ホッとします。
さて、長唄春秋会のみなさまに日頃よりお世話になっていますが、
9月23日に杵屋佐多勝先生の「喜寿の祝」演奏会が
伊万里市民センターで開催されます。
私たちも3曲出演させていただくことになりました。
このような会で弾かせていただくことは大変おそれ多く、
正直なところ、とても心配でたまりません。
しかし、お受けした以上、必死で頑張るしかありません。
東京、大阪、京都、博多、名古屋からもすばらしい先生方が
お見えになるそうです。
す、すごいです。
私たちTSSは三味線のみなさんとのコラボ2曲と、
笛、伊万里合唱団のみなさんとのコラボ1曲
弾かせていただきます。
がんばります。
みなさま、ぜひ素晴らしい和の世界をお楽しみください。
チケットのお求めは
080-1737-4176
TSSまでどうぞ。

Posted by 和楽器いまり at 21:23 | Comments(0) | TSS