2019年10月08日
さが国際フェスタin伊万里
10月6日、伊万里市民図書館で開催された
さが国際フェスタに出演しました。
風が強く時折小雨がパラパラと降る早朝からリハへ。
Gさん特製の外用譜面カバー(?)を
譜面台に装着しての演奏。
写真を撮ってないのが残念ですが、
よくできたカバーで、
風が吹いても楽譜がめくれることがありません。
惜しいことに1人分足らず、
私の楽譜はパラパラめくれました
いろんな国の方が出展され、本当に国際色豊かな祭りでした。
民族衣装を貸してくれるブースもあり、チマチョゴリを着た
かわいい小学生なども見られました。
出演も各国の方がおもしろい楽器やダンスを披露してくれ
お客さんも多く楽しい一日でした。
私たちは2曲演奏のほか、
お箏体験コーナーを作りました。
11時から16時までほぼお客様は途切れることなく訪ねてこられ、
半数以上が外国人の方だったように思います。
簡単な日本語が話せる人ばかりでしたが、
お箏の楽譜は漢字で表記するため、
どうかなと思いましたが、ほとんどの方が
ちゃんと理解して弾いていました。
中には「一、二、・・・」と漢字は読めるけど
「one、two、・・・」と言いながら弾く方も。
私も一緒に「seven、seven、eight~(さくら~の音)」と
言ってましたが、8分音符になると、え~っとえ~っと、と
遅れがち
みなさん、とっても理解がはやく、お上手でした。
日本語教室いまりにごくごくたまに参加させてもらっているおかげで
日本語があまりしゃべれないという外国人の方と
話すのも不安ではなくなりました。
なんとか通じると思います。
去年、長唄春秋会さんの舞台で私たちの演奏を聴いて
感動したので来てみましたとおっしゃる方がいらっしゃったり、
何年も会っていなかった友達が来てくれたり、
大坪公民館でのこと教室の卒業生が来てくれたり、
嬉しい出会いもたくさんありました。
日本語教室いまりも出展していて、
バンドT2MCUの演奏もありました。
メンバーも増えていてパワーアップしてました

さが国際フェスタに出演しました。
風が強く時折小雨がパラパラと降る早朝からリハへ。
Gさん特製の外用譜面カバー(?)を
譜面台に装着しての演奏。
写真を撮ってないのが残念ですが、
よくできたカバーで、
風が吹いても楽譜がめくれることがありません。
惜しいことに1人分足らず、
私の楽譜はパラパラめくれました

いろんな国の方が出展され、本当に国際色豊かな祭りでした。
民族衣装を貸してくれるブースもあり、チマチョゴリを着た
かわいい小学生なども見られました。
出演も各国の方がおもしろい楽器やダンスを披露してくれ
お客さんも多く楽しい一日でした。
私たちは2曲演奏のほか、
お箏体験コーナーを作りました。
11時から16時までほぼお客様は途切れることなく訪ねてこられ、
半数以上が外国人の方だったように思います。
簡単な日本語が話せる人ばかりでしたが、
お箏の楽譜は漢字で表記するため、
どうかなと思いましたが、ほとんどの方が
ちゃんと理解して弾いていました。
中には「一、二、・・・」と漢字は読めるけど
「one、two、・・・」と言いながら弾く方も。
私も一緒に「seven、seven、eight~(さくら~の音)」と
言ってましたが、8分音符になると、え~っとえ~っと、と
遅れがち

みなさん、とっても理解がはやく、お上手でした。
日本語教室いまりにごくごくたまに参加させてもらっているおかげで
日本語があまりしゃべれないという外国人の方と
話すのも不安ではなくなりました。
なんとか通じると思います。
去年、長唄春秋会さんの舞台で私たちの演奏を聴いて
感動したので来てみましたとおっしゃる方がいらっしゃったり、
何年も会っていなかった友達が来てくれたり、
大坪公民館でのこと教室の卒業生が来てくれたり、
嬉しい出会いもたくさんありました。
日本語教室いまりも出展していて、
バンドT2MCUの演奏もありました。
メンバーも増えていてパワーアップしてました
