スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2017年11月24日

公民館まつり 大坪&立花

まだ扇風機も片づけていないのに、急に真冬に突入!
といった感じの日になりました。

大坪公民館で開催されている箏、三絃教室の指導を月1回させていただいてますが、
その子どもたちと公民館まつりに出演しました。


朝は大坪公民館。

低学年の子どもたちと「さくら」



みんな落ち着いて弾いてます。

三絃の男の子はまだ小学2年生!
一番端のツボに手が届きませんsweat01
それでもがんばってますhappy01
楽譜を理解するのもなかなか大変なことなのですが、すぐに1の糸、2の糸というのがわかるようで感心sign01

次に筑紫歌都子さんの小曲集から「さくらと手毬」


こちらは6年生の二人。余裕です。
三絃は一人はお母さん。ほぼ間違えずに弾けました。
もう一人とても上手な5年生の男の子が出演予定でしたが、あいにく発熱のためお休みcoldsweats01
残念でした。



超特急で片づけをして、次は立花公民館へrvcar




立花小学校の子どもさん3人。
本番が一番上手に弾けました。
すごいですよね。
大人はとてもそういうわけにはいきません・・・汗

そのあとは大人二人で野村正峰さんの「日本のわらべ唄」を弾きました。
みなさん静かに聴いていただき、ありがとうございました。


夕方からは2人の生徒さんのレッスン。
ひとりは公民館まつりにも出たのですが、レッスンもしたい!というので、やりました。
こんな言葉、嬉しいですね。
朝からずっとバタバタして疲れてましたが、すっかり元気になりました。

子どもたちの姿にパワーをもらって、明日からもまたがんばりますup

  


Posted by 和楽器いまり at 22:35 | Comments(0) | TSS